書籍名目次

伝七章

原文(伝七章)

原文画像をクリックすると,拡大画像が表示されます。

伝七章原文縮小画像

所謂。脩身在正其心者。身有所忿?。則不得其正。有所恐懼。則不得其正。有所好樂。則不得其正。有所憂患。則不得其正。

心不在焉。視而不見。聽而不聞。食而不知其味。

此謂脩身在正其心。

右傳之七章。釋正心脩身。

ページ先頭に戻る

訓 読

所謂。脩身在正其心者。身有所忿?。則不得其正。有所恐懼。則不得其正。有所好樂。則不得其正。有所憂患。則不得其正。
所謂(いわゆる)、身(み)を修(おさ)むるは其(そ)の心(こころ)を正(ただ)しくするに在(あ)りとは、身(み)忿?(ふんち)する所(ところ)(あ)るときは、則(すなわ)ち其(そ)の正(ただ)しきを得(え)ず。恐懼(きょうく)する所(ところ)(あ)るときは、則(すなわ)ち其(そ)の正(ただ)しきを得(え)ず。好楽(こうごう)する所(ところ)(あ)るときは、則(すなわ)ち其(そ)の正(ただ)しきを得(え)ず。憂患(ゆうかん)する所(ところ)(あ)るときは、則(すなわ)ち其(そ)の正(ただ)しきを得(え)ず。
心不在焉。視而不見。聽而不聞。食而不知其味。
(こころ)(ここ)に在(あ)らざれば、視(み)れども見(み)えず。聴(き)けども聞(き)こえず。食(く)えども其(そ)の味(あじ)わいを知(し)らず。
此謂脩身在正其心。
(こ)れを身(み)を修(おさ)むるは其(そ)の心(こころ)を正(ただ)しくするに在(あ)りと謂(い)うなり。
右傳之七章。釋正心脩身。
(みぎ)(でん)の七章(ななしょう)は、心(こころ)を正(ただ)しくし、身(み)を修(おさ)むることを釈(と)く。

ページ先頭に戻る